Posted on Leave a comment

あなたの自宅から快適に英語を学びましょう!

何らかの事情でご自宅で英語を勉強したい場合は、Zoom, Line、Skype、または使用したいプラットフォームでオンラインレッスンを受講できます。

レッスン資料のデジタルコピーをお送りしますので、本、CD、その他の資料を購入する必要はありません。

プライベートレッスンはいつでもご利用いただけます。オンラインでのグループレッスンは、空き状況によって異なります。

If you would like to study from home for any reason, online lessons are available on Line, Skype or any platform you would like to use.

I can send you digital copies of the lesson materials so you do not even have to buy any books, CDs or other materials.

Private lessons are available any time. Group lessons online will depend on availability.

Posted on Leave a comment

外国語を学習する利点の科学的根拠

人々が英語や他の言語を学ぼうとするとき、主な理由は通常仕事の為、旅行、人々との会話などでしょう。しかしながら、最近人々が意識をしていない利点が科学的に証明されました。

自分自身に挑戦する
人々は何かに挑戦する事、目の前にあるものを成し遂げる事を楽しもうとします。他の言語を学習する事も大きなチャレンジです。チャレンジする事は人生において何か難しい事に面したときの自分自身の自身の形成にもなります。

記憶力を高める
言語を学習する事は記憶力、特に短い期間での記憶力を高める事に役立ちます。短い期間での記憶力は長い期間脳で何かを考えているときの情報を留める手助けもしてくれます。

覚えておかなければいけないことは、脳は筋肉のようなものだと言う事です。たくさん使えばよりよく機能します。第二言語を学習す事は脳へのすばらしいトレーニングであり記憶力を上達させます。

新たな心理的道筋
言語を学習する事は、挑戦を認識する、趣旨を折衝する、難しい言語システムで伝達するなど大きな心理的柔軟性にも役立ちます。
心理的にも新たな道筋を構築する事になりますし、脳にも新たな考え方ができます。これはより良い抽象的な考え方の経験、理解力を高め、より良い問題解決ができるようになるなど様々な利点があります。また、技術の保持、能力を高めてくれる事となります。

言い換えれば、あなたをより賢明にさせることができるのです。事実、二ヶ国語以上の言語を習得している学生たちはテストにおいて、特に数学、読書、ボキャブラリーなどでよい成績をのこしております。

外国語を学習する利点の科学的根拠痴呆のリスクを減らす
2ヶ国語以上を習得した人々は痴呆の発症を遅らせる事ができます。その他の記憶障害についても通常より2-4年ほど遅らせる事ができるそうです。

より良い社会的経験
言語の習得は言葉を使って理解力を構築するという利点があります。二カ国以上を習得した人たちは社会的立場を見比べる事ができ、よりよい実績を残す事ができます。

母国語の上達
外国語の学習は、文法、連結、文章の構築などの言語の技法に焦点をあてる事になります。これは言語を構成、操作方法を知ることとなります。これらの経験は伝達するとき、文章を書くときに効果的に役立ちます。リスニングのスキルも多言語を学習する事で音を聞き分けて意味を識別する事などにより向上します。

ジェフリーウィリアムスはこう言っています。
「あなたは少なくとも2カ国を学習しなければ1つの言語も理解する事はできない」

より国際的な考え方
シカゴ大学の研究によるとバイリンガルの人々はより国際的な判断をしがちだそうです。
どの言語でも言葉にはニュアンス、微妙な裏の意味が含まれており潜在的な御自身の判断に基づかれております。バイリンガルの方は第二言語からも選択することで最初の判断が正しい判断なのかを熟考することができます。

より良いマルチタスクの技能
他の言語を学習する事は話す、書く、構成などの2つ言語システムを切り替えるスキルも向上させます。ペンシルベニア大学の研究ではこの2つの構成をいかに切り替えるかという技能はマルチリンガルの人々が運転中にいかにミスを少なく任務を遂行できるかという事でも表されています。

体験レッスンのお申込み

 

 

 

 

 

知覚の向上
ポンペウ・ファブラ大学の研究によるとマルチリンガルの人々は取り巻く環境を観察する能力に優れているそうです。彼らは関連性のある情報に焦点をあてる事、無関係のものを編集する事熟達しています。

世界を見る新しい方法
どの言語も単語、表現方法など他では見られない新しい世界を見る方法があります。
新たな言語を学ぶ事はあなたの人生において新しい世界を見せてくれるでしょう。

Posted on Leave a comment

効果的な英語学習方法「英語を読む」

英語を勉強する時、特にスピーキングとリスニングを学習する場合、常に英語を読むようにするのが効果的です。語学を勉強する時に「読む」という事はいくつかの利点があります。

「英語を読む」事の利点をいくつか挙げてみます。

状況に合わせたボキャブラリーを学ぶ事ができます。
文章を読むとき、文脈や状況に合わせた単語を見る事となります。
適切に構成された文章に触れる事ができます。
英語を書くとき、正式な文章で書かれた文章に触れる必要があります。「英語を読む事」は書くときに文章を構成する学習を手助けしてくれます。
自分のスピードで取り組む事ができます。
英語を読むとき、自分の読みたいとき読みたいスピードで行う事ができます。リスニングやスピーキングは速さの調整が「読む事」より難しくなります。
自分の学びたい事や興味のある事を追求する事ができます。
たくさんの英語で書かれたトピックがあります。御自身で興味のあるトピックを選ぶ事によって興味のある事と英語、両方同時に学ぶ事ができます。
これは英語に熱中するもう一つの方法です。

しかしながら覚えておかなければならないのは、「英語を読む事」はスピーキングやリスニングのスキルを飛躍的に向上させる手助けにはならないかもしれない事です。
「英語を読む事」はボキャブラリーを増やし、英語で文章を書きやすくさせるでしょう。しかし、スピーキングには違った練習が必要です。

「英語を読む事」を使用した英語上達方法
毎日続ける。
ほんの少しの時間でも時間があれば読む事に専念してください。
100%理解できなくても構いません。日本語で読む場合でもいつも全てを理解して読んではいないかと思います。もし時間が取れるのであれば全ての分からない単語を調べてゆっくり読み読みに慣れる事もよいでしょう。しかし、文脈や意味を推測する事も言語を習得する一部です。
言い換えれば全ての単語を理解するのではなく、本文の全体の意味を理解する事を学習するのです。
単語をノートに書く。
よく出てくるが知らない単語を書き、後で調べましょう。
シリーズ物から本を選ぶ。
有名なシリーズ物の本は書き方が上手なものが多く、簡単に手に入れることができます。
さらに作家は同じ単語、同じフレーズを使う傾向があります。同じ作家の2冊目の本を読むときには1冊目より簡単に読む事ができます。
自分にあったレベルの本を選ぶ。
知らない単語が多すぎる本はよくありません。もう少し簡単に読める本を探すほうがよいでしょう。

その他の英語の読み物
本の他にも読むことができるもの。
インターネットホームページ。しかし注意をしなければならない事もあります。有名ではないホームページには正しい英語が使われていない場合もあるかもしれません。
新聞。
雑誌。
詩。

本を選ぶ。
御自身の英語のレベルにもよりますが、本の分類には3つの大きな注意をしなければならない英語を読むカテゴリーがあります。
小さな子供向けの本。これらの本には通常たくさんの絵が使われており理解しやすくなっています。このような本は小さな子供たちに読み聞かせる事を念頭に置きデザインされています。
学童向けの本。これらの本は子供が自分で読むように書かれています。通常は小学生以上の子供たちを対象としています。
中高生向けの本。英語のレベルが高くない限り、通常の大人にはとても難しい本です。これらの本は中高生、若い世代をターゲットに書かれています。これらの小説はこのような世界観を想い描き理解できるような方向けに書かれています。

人それぞれどのようなレベルの本が合っているかを知る必要があります。

若い世代に読まれている有名な本をいくつか御紹介します」。インターネットで、もしくは書店でどの本があなたにとって最適かを調べましょう。

Charlie and the Chocolate Factory by Roald Dahl
The Call of the Wild by Jack London
James and the Giant Peach by Roald Dahl
Charlotte’s Web by E.B. White
The Adventures of Tom Sawyer by Mark Twain
The Jungle Book by  Rudyard Kipling
The Story of Doctor Dolittle by Hugh Lofting
Treasure Island by Robert Louis Stevenson
The Wind in the Willows Robert Ingpen,
Dear Dumb Diary (diary series) by Jim Benton
Diary of a Wimpy Kid (diary series) by Jeff Kinney
Fudge (series) by Judy Blume
Goosebumps (mystery) by R.L. Stine
Harry Potter series  by J.K. Rowling
James and the Giant Peach by Roald Dahl ~
Journey Through Oz by L. Frank Baum ~
Little House on the Prairie (series) by Laura Ingalls Wilder
Magic Treehouse (series) by Marie Pope Osborne
Ramona (series) by Beverly Cleary
Stuart Little by E.B. White
The BFG by Roald Dahl
The Dragon’s Egg by Alison Baird ~
The Hardy Boys (mystery series) by Franklin W. Dixon

体験レッスンのお申込み

Posted on Leave a comment

日本人の間違えやすい英語

英語を学んでる日本人の方によく見られる問題をいくつか御紹介します。

・名前
First nameとは下のお名前の事です。
Last name 、Surname もしくは Family name とは苗字の事です。
Mr、Ms、Mrs、Miss はフルネームもしくは苗字の前にしか使用しません。
例えば、Mr.Jone Tanaka もしくは Mr.Tanakaと使用し、Mr.Joneとは決して使いません。

・気持ちの表現
I am excited/bored/sleepy etc.
これらは「あなたがどのように感じているか」です。

I am exiting/boring.とは言いません。
これらは「私は興奮する人」「私は退屈な人」と言う意味になってしまいます。

・時間
O’clockは「時」を表すときにだけ使用します。「分」のときには使用しません。
例えばit is one o’clock, two o’clock(1時です。 2時です。)となります。

何時何分と言う場合にはo’clock.は使用しません。
例えば 2:30 はtwo thirtyと発音し、two-thirty o’clockとは言いません。

30分まではafter がよく使われます。日本語で表現すると何時何分過ぎと言うことになります。
例えば、9:05 = five after nine、10:15 = a quarter after nine、8:20= twenty after eightとなります。
30分を過ぎると to がよく使われます。日本語で表現すると何時何分前と言うことになります。
例えば、11:40= twenty to twelve、7:45 = a quarter to eight、9:55 = five to 10となります。

時間の事を言う時には、未来の時間は in が使われます。Afterは使われません。
例えば、I will do it in five days.(私はそれを5日後にします)

Afterは何かが終わった後にある未来の出来事を表現するときのみに使われます。
例えば、I will brush my teeth after I finish dinner.(私は夕食が終わった後、歯を磨きます)

Ago は過去の出来事の表現する時に使われます。
例えば、I came home two hours ago.  (私は2時間前に来ました。)

Since はある時点で物事が起こりまだその出来事が続いている時に使われます。
例えば、Since I bought the new computer, I can do my work faster.(私は新しいコンピュータを買ってから、仕事が速くできるようになった。)

Later は未来に行う事柄を話す時には使いません。
2週間後にレッスンに来ると言う時はI will go to class IN two weeks.となります。

Later は何かの後に起こった出来事などの時に使われます。
例えば、I came to class at 2:00. He came to class two hours later at 4:00 o’clock.
(私は2時にレッスンにきました。彼は2時間後の4時にレッスンに来ました。)

For は期間の表現に使われます。
例えば、He has been sick for two days/one week/ three months.(彼は2日間/1週間/3ヶ月間 病気です。)

・数えられる名詞と数えられない名詞
名詞では数えられるか数えられないかが英語ではとても重要になってきます。
数えられる名詞は簡単に数えられるものです。例えば石、リンゴ、椅子、車などです。
数えられない名詞は簡単に数えられないものやとても小さなもの、水分、米、砂糖、空気などになります。
しかしながら、状況に応じて数えられたり数えられなかったりもします。
例えば、水は数えられません。しかしグラスの水は数えられます。パンは数えられません。
しかし、カットされたパンは数えられます。

数えられる名詞はmanyやfewが使われます。
数えられない名詞にはmuchやlittleが使われます。
例えば、There are many apples but only a few pears.(リンゴがたくさんあります。しかし梨は少ししかありません。)
There is much water, but there is little Coke.(水はたくさんあります。しかしコーラは少ししかありません。)

・その他の表現
Playは日本語での「あそび」ではありません。Playは通常、ゲームや小さな子供の遊びに使われます。日本語で言う大人が「友人と遊んだ」はhe played with themとはゲームをした場合以外には使いません。I went out with friends.のような表現を使います。

Almostは今は達していないがほぼ達している時に使います。
例えば、I almost finished my homework.は90%程が終わっているという事になります。

日本人の多くの方はよくAlmost men want to learn English.と言う言い方をされますが、これは正しくありません。男性のようだが本当の男性ではないと言う意味に聞こえます。
この場合、「おそらく90%は男性だが10%は動物の人は英語を学習したい。」と言う意味に聞こえます。
正しくは、most men want to learn English.(多くの男性は英語を学習したい。)となります。

・発音
Clothes この(e)は発音しません。
Shirt 最後の(t)はの発音は(s)ではありません。

erの発音は下記の図を参照してください。

間違えやすい英語

 

 

 

 

 

tやdの発音は下記の図を参照してください。

間違えやすい英語

 

 

 

 

 

・単語
“short sleeved shirt” (半袖シャツ)は “half sleeved.”とは言いません。
Shorts(半ズボン)は“short pants”とは言いません。

体験レッスンのお申込み

Posted on Leave a comment

受付完了

お問い合わせありがとうございます。

メールにてお返事させて頂きます。
調整のため時間が掛かる事がありますがご了承下さい。

See you soon!

通常は2日以内にお返事させていただきます。

お返事が届かない場合は、メールが届いていない事が考えられます。

お手数ですが、もう一度メールをお送りください。

http://www.tonysenglish.com/

Posted on

京阪電車渡辺橋駅の地図

左のプリンターマークをクリックするとPDFで地図が開きます。
こちらをプリントアウトしてお持ちください。

map
京阪電鉄渡辺橋駅7番出口より5分ほど、右に向かい(南、四ツ橋筋を車の進行方向と逆)土佐堀川を超え直進し、サンマルクカフェを右に2分ほど歩くと右手にグレーの14階建てのマンションがあります。そのマンション(ローレルコート肥後橋)の501号室になります(表札は「黒嶋」となっています)。「ぼちぼち」や「喜あじ」と言うお店と駐車場があります。
マンションには自転車置き場はございません。自転車でお越しの方は肥後橋駅付近に駐輪してください。 マンション入り口付近への駐輪はご遠慮ください。
エントランスは通常ロックされています。メインドアの左横にある「呼び出し版」で501を入力してください。501号室のドアはロックされていませんので、そのままお入りください。
大阪市西区江戸堀1-18-14-501号
06-6446-0004 , 090-3672-6173
Posted on Leave a comment

トニーズイングリッシュ links


スクール検索 英語情報.Com

ハイテク英語道場 5つのオンライン講座をもつ英語学習サイト、「日本一相互リンク」の母体。

英会話教室検索

お菓子な旅

英語、英会話で自己実現 TOEIC200点から英会話講師にまでなった管理人の体験をもとにした英会話学習法。

英会話教室ナビ

英語教材 口コミ

習い事

Posted on

テキストも無料です。 

最初のレッスンの前にテキストとリスニング  CD をお渡しさせていただきます。

これらの教材はレッスンに使用しております。

テキストとリスニング  CD は下記のようにメールにてお送りさせていただきます。

  1. 最初に  ”SugarSync” のリンクアドレスをお送りします。
  2. こちらのリンクをクリックしアカウントを作成し、ソフトウエアーのインストールを行います。(最初に  5GB の無料アカウントを作ることができます)2分程で作業は終わります。
  3. インストールが終わりましたらトニーズイングリッシュ宛てに「インストールが終わった」とメールにてご連絡ください。トニーズイングリッシュのフォルダーが使えるようになります。
  4. トニーズイングリッシュのフォルダーにテキストとリスニング  CD データが入っておりますのでご自身のコンピュータで使用することができます。
  5. フォルダーの中身を全てご自身のハードドライブにコピーします。その後、必要でなければ  ”SugarSync” をアンインストールされても構いません。

上記のことがご無理な場合、テキストとリスニング  CDデータ をUSBメモリードライブをお持ちくださいましたらコピーさせていただきます。

いずれにしても、上記の方法が一番簡単かと思います。

こちらをクリックして“SugerSync”にご参加ください。

ご質問などがございましたらお申し付けくださいませ。

日本語でのフリーアカウントセッティングガイドはこちらになります

Tony’s English

 

I would like to send you some texts and listening CDs before the first class. We will use these in class for study materials.I can send it like this.

  1. First I send you a link for a service called SugarSync
  2. Click on the link and make an account (you can make a free 5GB account) and install the software. It only takes a couple of minutes.
  3. Send me an email after you install the software and I will share a folder with you
  4. Everything in the folder (English texts and listening CDs) will synchronize with your computer
  5. Copy everything from the folder to another place on your hard drive. After that, you can keep or uninstall SugarSync if you do not want to keep it.

If you cannot do the above, I can give you a copy if you bring a USB memory device to class. However, doing it the above way is best.

Click here to join SugarSync and let me know if you have any questions.

There is also a Japanese guide to setting up a free account here:

Posted on Leave a comment

ipadなどタブレットで英語の勉強 

 

タブレットコンピューターで英語の勉強

今、最も主流になりつつある、 iPad やスマートフォンとなどのタブレットコンピューター。小さく便利で持ち歩きができ、タッチパネルなどを兼ね備えた、ミニノートパソコンとも呼ばれるタブレットコンピューターを使っての、英語の勉強法を紹介します。

英語の勉強を始めるにあたって、今現在は本当に便利で、勉強がしやすい時代だと、つくづく感じます。英語を習いたいと思えば、まずは、英語の教材を買い揃え、英会話教室に行き、紙と鉛筆を用意して取り組み、現地への海外留学等もありますが、今では、色々な形で、英語をもっと身軽に、気楽に勉強することができるようになってきました。

その中の一つ。今回は、タブレットコンピューターを使っての英語勉強方法です。

 

タブレットコンピューターを使っての、英語の勉強をする利点。ipadなどタブレットで英語の勉強 

  • 便利である。小さくどこにでも持ち歩きが出来、学びたい時に、 すっと持ち出し、学ぶ事ができる。
  • 英語の教材を買う必要がなく、無料でダウンロードすることができる、英語学習アプリケーションが豊富にある。
  • アプリケーションより、自分に合った勉強方法を見つけ、選ぶことができる。
  • インターネットが繋がる場所では、動画サイトで、海外ドラマを見るなど、 ネイティブの英語をリスニングする事ができる。英語教材の宝庫である。

タブレットコンピューターを使っての、英語の勉強をする不利点。

  • タブレットコンピューターの値段が高い。
  • 質問をする事ができない。
  • 全ての答えが正しいのではなく、時々間違いもある。

このようにタブレットコンピューターを使っての英語勉強法には不利点もありますが、これをふまえたうえで、タブレットコンピューターを使い、勉強することで、簡単に英語勉強ができるアプリケーションを、ご紹介します。

 

1. お進めアプリケーション

  • Twitter やFacebook などのSNSでいつでもどこでも世界中の人たちと会話が可能。
  • Twitter- 個々のユーザーが「ツイート」 (tweet) と称される短文を投稿し、閲覧できる通信サービス。
  • Facebook- 世界中に 8 億人のユーザーを持つ世界最大の SNS 。チャットもでき、世界中の人たちと友だちになり、交流する事ができる。
  • Lang-8 自分が学びたい言語を母国語にしているユーザーを Lang-8 内で見つけてリンク申請し、異なる母国語を持つ者同士が、お互いに母国語を教えあうSNS 。

 

2. YOUTUBE( 動画共有サイト) を使って、ネイティブイングリッシュのリスニング。

YouTube には、教育目的に英会話の講師やグループ、一般の外国人などが、 英語学習 者のために英会話・英語レッスンの動画を多数アップロードしています。

Youtubeのサイト内にある、いくつかの英語勉強チャンネルページをご紹介します。

  • Learning English( イギリス人の愉快なおじさん Mr.Duncanさんが毎回トピックに沿った様々な英語表現を教えてくれます。

http://www.youtube.com/user/duncaninchina

  • English With Jennifer (アメリカ人、英会話講師ジェニファーさんのチャンネルです。語彙、発音、文法、スラング、ありがちなミスという 5 つのジャンルごとに英語を学べます.)

http://www.youtube.com/user/JenniferESL

  • Learn Business English ( 本 格的なビジネス英語を学べる上級者向けのチャンネルです。 英文メール・ビジネス文書の書き方、ビジネス・経済・金融などに関する英語や、文法などレッスンが豊富にあります。 )

http://www.youtube.com/user/bizpod

 

3. Skype を使って、世界中の人たちと無料でテレビ電話。

Skypeとは、世界中どこへでも無料コールができる、操作が簡単なソフトウェアです。

体験レッスンのお申込み

 

 

 

 

 

 

4. 翻訳サイトで英語の文章をチェック

特におすすめなのが、 Android用「 Google translateアプリ」 日本語と 50 言語以上の間でテキスト翻訳ができ、 他言語から日本語に翻訳した結果を日本語で読み上げる機能があります。また、会話モードを使えば、英語で音声入力すると日本語に翻訳して読み上げてくれ、それに対して日本語で答えると英語に翻訳して読み上げてくれます。 *iphone バージョンもあります。

 

5. 英語勉強のアプリケーション

itunes ストアには無料で英語を勉強するためのアプリケーションがたくさんあります。 http://itunes.apple.com/jp/genre/id6017?mt=8

  • 単100 ( 英単語暗記のためのアプリケーション)
  • 単語カード ( 単語カードを作成/ 編集しそれを使って学習します)
  • はつおん2lite ( 発音の仕方を音声と図で紹介しています)
  • Dr. コーパス 単語道場 3 級 ( Dr. コーパス 投野由紀夫の英単語道場)

今回ご紹介した英語勉強法に役立つアプリケーションは、一部でしかありません。そしてこちらにご紹介したアプリケーションやサイトは全て無料のものとなっています。

もちろん、この他にも、たくさん無料のものもありますし、有料のアプリケーションもありますので、気になるものを、お試しで使って、購入することもできます。

勉強しようとこれらのアプリケーションを使用するだけでなく、 世界各国にお友達を作ろう!その思いから、自然に英語が身に付いてくる場合もあります。英語を勉強しようと構えず、まず気楽に楽しんでみてくださいね。どのような使い方をしたとしても、英語が身近となり、自分に合った勉強法を見つけられるのではないかな。と思います。そして、英語に対しての自信が持てるように、繋がっていければいいなと思います。

無料体験レッスン申し込み